・光が異なる物質に進むときに、その境界面で曲がること
・それぞれの物質中で光の速さが変わるのが原因だよ
ある晴れた日。
おばあさんがスーパーからの帰り道、小さな公園の横を通りかかりました。


おばあさん
天気も良いことだし、桜でも見ながら寄り道して帰ろうかね
野菜やお肉の入ったカートを押して、公園の中へ。カートのタイヤはくるくると気持ちよく回転し、おばあさんはアスファルトの広場を快調に進んで行きます。

おばあさん
ん? 前方に、茶色の何かが沢山落ちているような…?
まさか、あれは納豆? 道の上に納豆が敷きつめられてる?
とりあえずそのまま進んで行くと、アスファルトから納豆地帯に入るところで突然、片方のタイヤの回転がゆっくりになって、お婆さんは行き先を変えられてしまいました。


おばあさん
道に大量に落ちている納豆が、片方のタイヤにくっついて遅くなってる! 誰なの、こんなことをしたのは!


おばあさん
はやく納豆地帯から抜け出さないと…
そのまま進んで行くと、納豆地帯からアスファルトに入るところで、今度は片方のタイヤの回転が速くなって、お婆さんは元の向きに戻ることができました。


おばあさん
あら、また前方に何かが沢山落ちてるような…?
とりあえずそのまま進んで行くと、境界面のところで突然、片方のタイヤの回転が極端にゆっくりになって、お婆さんはまた行き先を変えられてしまいました。

おばあさん
道端に大量に落ちているガムが片方のタイヤにくっついて、さっきよりもっと遅くなってる!


おばあさん
やれやれ、こりゃお花見どころじゃないねぇ…
まとめ
光は、空気からガラス、ガラスから水など、異なる物質に進むときに進む方向が曲げられるよ。曲がる理由は、それぞれの物質の中で光の速度が違うから。